管理人自己紹介

 

 管理人の自己紹介

山屋賢一(やまや けんいち)

・岩手県紫波(しわ)紫波町日詰(ひづめ)出身
・昭和57年生まれ

・生業:事務員→授業屋→高校教師
※これまでの授業売り先:M進見前校・M進矢巾校・katekyo学院盛岡駅前校・岩手高等学校・岩手県家庭教師協会・久慈東高等学校・盛岡市立高等学校・水沢高等学校(現)
 元 岩手県教育委員会生涯学習文化課社会教育主事補兼財団法人岩手県文化振興事業団事務職員・岩手県立博物館学芸員(民俗部門)

 

 

 

(参考)私がこれまでに見に行っている主なお祭り

山車絵紙『渡海屋の知盛』(山屋賢一・筆)

岩手県内
(盛岡市)
盛岡八幡宮例大祭
肴町七夕まつり
盛岡さんさ踊り
ちゃぐちゃぐ馬コ(滝沢駒踊り)
御所湖まつり(つなぎ温泉:繋さんさ踊り、秋田西馬音内盆踊り、富山越中おわら風の盆)
YOSAKOIさんさ祭り(大通り商店街)
川前稲荷神社荒神社の祭「橋市の祭り」(旭橋:三世代上田子供さんさ踊り)
酒買地蔵尊の祭 (材木町:三世代上田子供さんさ踊り)
馬町の万灯(馬頭観世音夏祭り)
岩手山神社の祭(中央通:滝沢川前神楽)
子安地蔵尊夏祭り(南大通:あんどん山車)
桜山神社例大祭(内丸:東和石鳩岡神楽、山岸獅子踊り、上砂子沢鹿踊り、簗川高舘剣舞、大宮神楽 など)
住吉神社の祭(住吉町:大宮神楽)
舘林神社の祭(黒川:黒川参差踊り、黒川田植踊り)
松尾神社の祭(松尾町:宮崎神楽)
加賀野大日如来の祭(大迫早池峰岳神楽)
高松神社の祭(高松:紫波赤沢神楽、三世代上田子どもさんさ踊り、中野流ツルカメ七頭舞)
平野神社の祭(三本柳:三本柳さんさ踊り)
多賀神社の祭(永井:宮崎神楽、下永井獅子踊り、多賀さんさ踊り)
砂子沢のお祭り(大迫早池峰岳神楽)
三ツ石神社の祭(三ツ割:玉山日戸神楽)
鹿妻神社の祭(太田:八ツ口神楽)
板橋神社の祭(大ヶ生:大ヶ生山伏神楽ほか)
神子田の万灯
大国神社の祭(津志田:三本柳さんさ踊り、津志田さんさ踊り)
熊野神社の祭(上太田:八ツ口神楽)
多賀神楽(大清水多賀・桜山神社)
上砂子沢鹿踊り
上飯岡念仏剣舞盆供養(長善寺)
永井大念仏剣舞笠揃え
残したい盛岡のお盆(鉈屋町:黒川参差踊り、大宮さんさ踊り)
盛岡農業祭り(中津川河川敷ほか:根田茂念仏剣舞など)
肴町夏祭り(澤目獅子踊り)
消防出初式(肴町:梯子乗り)
大ヶ生金山の里縄文祭り(小学校遺跡:大ヶ生高舘剣舞、江柄念仏剣舞、城内さんさ踊り ほか)
盛岡駅まつり等「滝の広場」の催し(岩泉釜津田鹿踊り ほか)
イオンモール盛岡の催し(前潟:山車、神楽、しし踊り)
もりおか郷土芸能フェスティバル(市民文化ホール・キャラホール:銭掛剣舞、上鹿妻念仏剣舞、羽場さんさ踊り、下久根さんさ踊り ほか)
ザ太鼓(キャラホール:三本柳さんさ踊り、東中野町さんさ踊り ほか)
さんさ踊り芸能館・おでって芸能館(プラザおでって)
明解かぐら講座(プラザおでって:宮古黒森神楽)
いろいろ鑑賞講座「念仏と芸能」(手代森念仏剣舞)
芸能通し上演会(盛岡劇場:見前町田植踊りなど)
乙部中学校郷土芸能発表(法領田獅子踊り、黒川田植踊り ほか)
岩手県立博物館伝統芸能鑑賞会(久慈夏井大梵天神楽、花巻胡四王神楽 ほか)
南部曲り家神楽公演(盛岡手づくり村:一戸高屋敷神楽、普代鵜鳥神楽)
宮古黒森神楽盛岡巡行(南昌荘)
普代鵜鳥神楽盛岡巡行(山岸老人憩の家)
青森田子神楽(桜山神社)
岩鋳(山車「碁盤忠信」「矢の根」展示)
盛岡山車資料館(八幡宮境内)
杜の賑い もりおか(マリオス:花巻豊沢大念仏剣舞・湯本田植踊り・幸田神楽 ほか)
岩手県青少年民俗芸能フェスティバル「岩手っ子・大地に舞う」(岩手県民会館:上鹿妻田植踊り、一戸根反鹿踊り、衣川川西大念仏剣舞、浄法寺駒ヶ嶺新山神楽、花泉東永井獅子舞 ほか)
岩手県中学校総合文化祭(岩手県民会館:普代中中野流鵜鳥七頭舞など)
岩手の民俗芸能祭(キャラホール:江刺奥山行上流餅田鹿踊り、大船渡崎浜念仏剣舞 ほか)
三本柳さんさ踊りの稽古
澤目獅子踊りの稽古
東北絆まつり(盛岡城址公園・中央通り:福島わらじ祭り、雫石民舞細川会、千厩愛宕花相撲 ほか)
国民文化祭いわて

(岩手郡地方)
岩手町秋祭り沼宮内稲荷神社例大祭(山車、南部駒踊り、沼宮内七ツ踊り、五日市獅子踊り、黒内田植踊り、浮島念仏剣舞 ほか)
川口秋祭り豊城稲荷神社例大祭(山車、川口神楽、川口狐踊り、南山形さんさ踊り、野原さんさ踊り、川口音頭)
新幹線いわて沼宮内駅開業記念式典(山車、一方井七ツ踊り ほか)
まんぷくそばフェスタ(いわて沼宮内駅プラザあい:西根平笠田植踊り、玉山藪川神楽 ほか)
滝沢山車(さんしゃ)まつり(滝沢村巣子)
熊野神社の祭(滝沢村大沢:篠木神楽)
田村神社の祭(滝沢村:篠木神楽)
滝沢村神楽まつり(ふるさと交流館:川前神楽、篠木神楽、盛岡玉山神楽、大迫大償神楽)
ちゃぐちゃぐ馬コ祭り(滝沢村鵜飼:篠木神楽、川前神楽、大沢田植踊り)
アジア&いわて元気フェスタ(アピオ:一戸根反鹿踊りなど)
くずまき秋祭り葛巻八幡宮例大祭(山車、葛巻神楽、葛巻さんさ踊り、葛巻七ツ物)
茶屋場えんぶり(葛巻町)
くずまき町民まつり(社会体育館・農協:下冬部七ツ物など)
八坂神社例大祭(西根町大更:山車、岩手山神社山伏神楽、西根さんさ踊り ほか)
白坂観音祭り(西根町寺田:山車、野口鹿踊り)
雫石町無形文化財芸能祭(野菊ホール:山祇神楽、安庭あやつり人形芝居、西根念仏剣舞、葛根田田植踊り、南部茶屋ふくし、じんこ踊り、どどさい節 ほか)
雫石よしゃれ祭り(よしゃれ通り:上町さんさ踊り、上長山さんさ踊り、天瀬さんさ踊り、東町さんさ踊り、元御所さんさ踊り、戸沢さんさ踊り、こまくささんさ、雫石高校上駒木野参差踊り ほか)
玉山村郷土芸能フェスタ(姫神ホール:外山駒踊り、沢目さんさ踊り、下田田植踊り、釘ノ平念仏剣舞、松内神楽、巻堀神楽 ほか)
お年始神楽(玉山村:日戸神楽)
姫神寄席(姫神ホール:春風亭一之輔ほか)
啄木祭(姫神ホール:井沢元彦氏講演・小学校鼓笛隊・中学校朗読劇など)

(紫波地方)
日詰まつり志賀理和気神社例大祭(山車、赤沢神楽、日詰かじ町さんさ踊り、桜町田植踊り、平沢鹿子踊り、二日町鹿踊り、宮手鹿子踊り)
日詰夜市・夜市さんさ
紫波町夏祭り(日詰商店街・運動公園:船久保さんさ踊り、十日市さんさ踊り ほか)
三宝荒神の祭(日詰寺小路:赤沢神楽)
紫波町産業祭り(運動公園、サンビレッジ)
びっくり市(運動公園、ナックス)
消防出初式(日詰商店街、ナックス)
紫波町郷土芸能祭(中央公民館・JAいわて中央パープルパレス:沢田大神楽、彦部大神楽、紫野鹿踊り、四ツ堰獅子踊り、遠山田植踊り、権現堂さんさ踊り、大槌城内大神楽、岩泉大牛内七ツ舞 ほか)
聖歌祭(運動公園巽聖歌歌碑前:南日詰大神楽)
志和八幡宮例大祭(上平沢:山車、稲藤神楽、遠野八幡宮役獅子踊り)
志和稲荷神社の祭(上平沢:彦部田植踊り、船久保さんさ踊り ほか)
金比羅神社・土倉稲荷神社の祭(十日市:山車)
薬師神社の祭(紫波中央駅前:赤沢神楽)
舘森神社の祭(星山:星山神楽)
堤嶋神社の祭(彦部大巻:山車、星山神楽)
蜂神社の祭(古舘:宮手鹿子踊り、中陣大神楽、稲藤神楽)
赤石神社春祭り(桜町田植踊り、星山神楽、大迫大償神楽)
八坂神社の祭(長岡:長岡さんさ踊りなど)
走湯神社の祭(古舘:二日町鹿踊り、遠野細越獅子踊り)
熊野神社の祭(佐比内:赤沢神楽)
紫波のひなまつり(平井家住宅他:山屋田植踊り)
星山神楽伝承70周年記念記念神楽大祭(星山小学校屋内運動場:星山神楽、大迫大償神楽、東和土沢神楽、石鳥谷五大堂神楽)・同90周年(紫波東学園体育館:前回出場団体と石鳥谷千刈田神楽)
桜山田植踊町指定記念式典・公演(ナックス)
山屋田植踊鑑賞会(野村胡堂あらえびす記念館)
紫波中央駅開業記念式典(山車音頭、山屋田植踊り など)
ナックス創業祭郷土芸能公演(犬吠森念仏剣舞 ほか)
赤沢神楽・星山神楽共演会(平井家住宅)
くらみちフェスティバル(日詰商店街)
南日詰大神楽県指定記念公演(赤石公民館)
矢巾町夏祭り
広宮神社の祭(矢巾:広宮沢百姓踊り、広宮沢さんさ踊り)
徳丹城春まつり(矢巾:白沢神楽、高田念仏剣舞、徳丹獅子踊り など)
さんなりまつり(矢巾駅前)
矢巾地区防火パレード山車運行
矢巾町郷土芸能大会(田園ホール:煙山鹿踊り、室岡獅子踊り、煙山田植踊り、白沢神楽、舘前南部七軒丁太神楽、下赤林さんさ踊り、西徳田伝承さんさ踊り、高田さんさ踊り、白沢さんさ踊り、遠野板沢しし踊り、大槌安渡虎舞 など)
岩手県高等学校総合文化祭郷土芸能部門(田園ホール:田野畑菅窪鹿踊り剣舞、雫石上駒木野参差踊り ほか)
茅葺でスローライフ(矢巾町歴史民俗資料館:江刺鴨沢神楽)
普代鵜鳥神楽矢巾巡行(町国民保養センター南昌の湯)

(花巻・北上地方)
石鳥谷まつり熊野神社例大祭(山車、清美会虎舞、大瀬川奴踊り、大瀬川さんさ踊り、八幡しし踊り、春日流八幡鹿踊り、春日流八日市鹿踊り、種森神楽、北寺稲荷神楽 ほか)
石鳥谷夢まつり(花火、大迫早池峰岳神楽)
石鳥谷町神楽大会(八幡公民館:貴船神楽、弘渕神楽、五大堂神楽、大瀬川神楽、種森神楽、千刈田神楽 ほか)
花巻まつり鳥谷ヶ崎神社・花巻神社例大祭(山車、太鼓系鹿踊りの群舞、権現舞の群舞、樽神輿、芸能祭)
金婚亭(花巻:漬物、こめっこべらし、山車展示)
花巻市郷土芸能鑑賞会(市文化会館:椚ノ目鬼剣舞、春日流鍋倉鹿踊り・上ノ山鹿踊り、栃内さんさ踊り、羽山神楽、岳流太田神楽 ほか)
花巻市青少年郷土芸能発表会(市文化会館:下似内神楽、鉛古代しんがく、南万丁目かせ踊り、姥宿稼踊り、安代浅沢神楽 ほか)
八雲神社の祭(花巻市小山田:幸田神楽)
中根子地蔵縁日(花巻:上根子神楽)
聖徳太子堂縁日(花巻市双葉町:円万寺神楽)
妙円寺極楽市(花巻:上根子神楽、折沼田植踊り)
熊野神社の祭(花巻:上根子神楽夜神楽)
鳥谷ヶ崎神社春祭(花巻:小瀬川神楽など)
北笹間天満宮火防祭(花巻:ヤマ、北笹間大乗神楽)
幸田神楽公開(花巻市幸田農業倉庫)
上根子神楽元日奉納(花巻市熊堂古墳群・熊野神社)
宮沢賢治聖誕祭(大迫岩脇さんさ踊り・竪沢しし踊り・八木巻神楽 ほか)
花巻文化村春祭り(葛大念仏など)
郷土芸能御披露目会(花巻市葛郷土芸能伝承館:葛神楽、東野袋大神楽 ほか)
古民家で味わう神楽(矢沢熊谷家:幸田神楽、胡四王神楽、小瀬川神楽)
はやちね全国神楽祭(花巻市総合体育館)
北海道・東北ブロック民俗芸能大会(花巻市文化会館・岩手県民会館)
大迫あんどん祭り(山車、中乙念仏踊り ほか)
大迫三社大祭
大償神楽初舞(神楽の館)
八木巻神楽初舞
岩手郷土芸能祭「いわて神楽の饗宴」(大迫コミュニティ体育館)
大迫郷土芸能祭(大迫小学校体育館:合石神楽など)
「神楽の日」神楽公演(大迫交流活性化センター:八木巻神楽)
みちのく神楽大会(東和町総合福祉センター)
土沢まつり鏑八幡神社例大祭(山車、権現舞の群舞、春日流鹿踊りの群舞)
伝統文化祭り
鏑川神社の祭(土沢:土沢神楽)
白山神社の祭(斎部流大償野口家式伝晴山神楽)
田瀬湖あやめ祭り(石鳩岡神楽、浮田神楽、倉沢さんさ踊り)
倉沢人形歌舞伎定期公演(花巻市文化会館)
北上みちのく芸能まつり
黒沢尻秋葉神社火防祭
大乗神楽大会(北上市鬼の館)
和賀大乗神楽公演(北上市煤孫慶昌寺)
村崎野伊勢神社春祭(村崎野大乗神楽)
宿大乗神楽・上宿和賀神楽榊舞披露公演(北上市二子遍照寺)
大乗会(北上市煤孫農村支援プラザ)
江釣子火防祭(山車、大黒舞)
二子火防祭(山車、宿大乗神楽、上宿和賀神楽)
伊勢の森の大乗会(村崎野伊勢神社)
大乗神楽二子・更木・村崎野地区発表会(北上市二子地区交流センター:才の羽々神楽、中島神楽、高屋神楽、築館神楽 ほか)
成田神楽春祈祷
神楽と北上川(さくらホール:川崎布佐神楽、宮城雄勝法印神楽 ほか)
鬼の館開館20周年記念芸能公演
宮古黒森神楽北上巡行(さくらホール)
展勝地さくらまつり
志の輔らくご(さくらホール)
市立上野中学校吹奏楽部定期演奏会(さくらホール)
北上市魅力発見コンサート(さくらホール)
藤根地区郷土芸能踊り初め会(JAいわて花巻和賀町支店:長清水山伏神楽、北藤根鬼剣舞‐子供組含む‐、道地ひな子剣舞、下藤根さんさ踊り、中野田植踊り ほか)

(胆江地方)
日高火防祭
羽田町火防祭
(水沢)
水沢あきんど祭り
干支和まつり(水沢:歴代厄年連競演)
よさこいIN水沢
第一回奥州厄年連祭り(水沢)
くくり雛祭り(水沢)
春の駒形祭(水沢:子供騎馬武者行列、奥州胆沢北下幅神楽夜神楽)
鹽竈神社夏まつり(水沢:鴬沢神楽、江刺小田代神楽)
衆生救済祈願神楽日高神社胆江神楽大会(水沢:北下幅神楽、福原神楽、江刺小田代神楽、胆沢狼ヶ志田神楽、衣川川内神楽、衣川大森神楽、水沢南小学校)
鎮守府八幡宮加勢祭(水沢:八幡権現舞)
雲峰神社例大祭(水沢原中:舞踊歌謡ショー)
黒石寺蘇民祭(水沢黒石町:夏参り、別当登り、鬼子登り ほか)
江刺甚句まつり
江刺市神楽大会(米里地区体育センター・伊手公民館:浅井神楽、下川辺神楽、岳流歌書神楽、大償流佐野向神楽、大償流栗生沢神楽、斎部流大償野口家式伝軽石神楽・鴨沢神楽、社風長京神楽、和田神楽、川内神楽、原体神楽、玉ノ木神楽、戸隠神楽)
江刺民俗芸能フェスティバル(総合コミュニティーセンター:小田代神楽、軽石薩摩奴踊り、増沢ことぶき舞、奥山行山流増沢鹿踊り、奥山行山流地の神鹿踊り、金津流伊手獅子躍)
奥州市民芸術文化祭郷土芸能の祭典(ささらホール:胆沢上鹿合百姓踊り、前沢25歳厄年連・42歳厄年連、衣川川西大念仏剣舞、水沢羽田伊藤流行山鹿踊り、江刺小田代神楽)
ころもがわ神楽まつり(サンホテル衣川荘:大森神楽、大原神楽、川内神楽、川東神楽 ほか)
胆沢町郷土芸能祭(文化創造センター:笹森神楽、前谷地神楽、西風神楽、狼ヶ志田神楽、朴ノ木沢念仏剣舞、南下幅念仏剣舞、鹿合念仏剣舞、新里念仏剣舞、市野々念仏剣舞、行山流都鳥鹿踊り、出店田植踊り)
前沢町郷土芸能祭(チェリーホール:上野原大黒舞、古城林恵比寿舞、白鳥神楽、古城熊野神楽、赤生津子ども神楽、白山小学校の百姓踊り)
前沢春祭り・前沢秋祭り
前沢よさこいフェスタ
金ヶ崎火防祭
金ヶ崎町郷土芸能発表大会(町文化体育館:三ヶ尻神楽、金ヶ崎太鼓、三ヶ尻甚句踊り、三ヶ尻座敷田植踊り、六原鬼剣舞)

(両磐地方)
一関市民俗芸能祭(舞川鉦太鼓念仏、達古袋田植踊り、猪岡獅子舞、蓬田神楽、一関神楽、夫婦神楽、古内神楽、宮城中野神楽 ほか)
岩手県南・宮城県北郷土芸能大会(一関文化センター:舞川鹿子躍、東山おいとこ、千厩花貫伊勢神楽、藤沢徳田田植踊り、大東小沼鹿踊り ほか)
岩手県南・宮城県北神楽大会(厳美中学校)
一関夏まつり(吊り七夕、須川小唄、くるくる踊り、須川サンバ、水天宮神輿)
芸能祭「民俗芸能による祈りと絆」(一関文化センター:牧澤神楽、富沢神楽、達古袋神楽、南沢神楽、善楽流獅子舞、藤沢本郷神楽)
春の藤原祭り(中尊寺古実式三番、毛越寺延年、能など)
大東大原水かけ祭り(太鼓屋台、おいとこ、払川豊年田植踊り、下内野田植踊り、大原商業行山流鹿踊り ほか)
峠山伏神楽伝承150周年(猿沢改善センター:猿沢峠山伏神楽、京津畑神楽 ほか)
せんまや夏祭り(山車、清田田植踊り、小梨打ちばやし)
室根神社大祭

(気仙地方)
竹駒稲荷神社式年大祭(梯子虎舞、矢崎七福神、壺の沢大名行列 ほか)
横田のお祭り
高田町五年祭
高田町うごく七夕
気仙町けんか七夕
猪川町五年祭(屋台、権現様‐久名畑,長谷堂,前田下権現堂‐、前田鹿踊り)
盛町五年祭(山車、屋台、権現様)
盛町あんどん七夕
気仙法印神楽「西ノ宮」「鬼門」・曲録春祭り(盛町天照御祖神社)
大船渡町五年祭(屋台、赤澤鎧剣舞 ほか)
碁石海岸虎舞競演会(大船渡市末崎町:門中組虎舞、碁石七福神 ほか)
三陸町綾里大権現(盛岡市中津川河岸にて)
気仙郷土芸能まつり(三陸公民館:住田大股神楽、陸前高田田束念仏鎧剣舞・行山流舞出鹿踊り、大船渡吉浜鎧剣舞・小通鹿踊り、宮城気仙沼廿一田植踊り ほか)
天照御祖神社式年大祭(住田町世田米)

(上閉伊・下閉伊地方)
釜石市郷土芸能祭(市民文化会館:砂子畑丹内神楽、中村さんさ踊り、東前太神楽、小川鹿子踊り、鵜住居虎舞、本郷桜舞太鼓)
釜石まつり尾崎神社山神社例大祭
舘山神社の祭(釜石市平田:平田神楽、平田虎舞 ほか)
八雲神社の祭(釜石市中越町:南部藩寿松院年行司支配太神楽、八雲神楽)
普代鵜鳥神楽白浜巡行
大槌まつり大槌稲荷神社神輿渡御(かみよ鹿子踊り、金澤神楽、松の下大神楽、安渡大神楽、雁舞道七福神、城山虎舞、向川原虎舞、陸中弁天虎舞、釜石箱崎虎舞 ほか)・小槌神社宵宮祭(徳並鹿子踊り、中須賀大神楽 ほか)
山田祭り大杉神社神幸祭(八幡大神楽、山田大神楽、八幡鹿舞、関口剣舞、関口不動尊神楽、境田虎舞、愛宕の八木節)
宮古民俗芸能祭(市民総合体育館:牛伏剣舞、根井沢剣舞、藤畑虎舞、花輪鹿子踊りほか)
みやこ広域郷土芸能まつり(市民文化会館:新里日向鹿子踊り、田老末前神楽、岩泉中島七ツ舞、田野畑大宮神楽 ほか)
黒崎神社の祭(黒森神楽)
黒森神社の祭(黒森神楽)
黒森神楽舞立(山口公民館)
宮古夏まつり(小沢鹿子踊り、田代剣舞 ほか)
みやこ秋まつり(山口太鼓、津軽石新町さんさ踊り)
川井村郷土芸能祭(川井小学校体育館:田代念仏剣舞、夏屋鹿踊り、湯澤鹿踊り、江繋早池峰神楽、川井御戸入り、豊年小踊り、末角笠踊り ほか)
鵜鳥神楽舞立(鵜鳥神社、鳥居公民館、黒崎公民館)
ふだいまつり
鵜鳥神社例大祭(鵜鳥神楽)
宮古黒森神楽普代巡行(鳥居公民館)
岩泉大神宮例大祭(山車、出羽神社神楽、岩泉鹿踊り、向町さんさ踊り)
宮古黒森神楽岸巡行
岩泉町郷土芸能祭(町民会館:長田剣舞、救沢念仏剣舞、安家ナニャトヤラ、二升石黒森流鹿踊り附森山流大念仏 ほか)
たのはた牛乳まつり(ミルクプラント:大宮神楽、甲地鹿踊り沼袋剣舞)
三陸鉄道北リアス線復旧イベント(田野畑駅・普代駅:大宮神楽、中野流鵜鳥七頭舞)

(遠野地方)
遠野郷神楽共演会(水光園:六角牛神楽、大出早池峰神楽、大出流小倉神楽、宮守大出流鱒沢神楽、岳流外山神楽、大償流鷹鳥屋神楽 ほか)
大出早池峰神社例祭宵宮(早池峰神社くぐり拝殿:大出早池峰神楽など)
遠野まつり遠野八幡宮例大祭
似田貝火防祭(似田貝神楽)
砥森神社のお祭り(宮守:鹿込神楽、新町南部ばやし、下郷さんさ踊り)
宮守村郷土芸能秋まつり(村民体育館:米田大神楽、行山流湧水鹿踊り)
南部神社例大祭・遠野さくらまつり(南部神社・鍋倉公園:飯豊神楽、宮守塚沢早池峰神楽、鷹鳥屋しし踊り、細越獅子踊り)
遠野市郷土芸能共演会(市民センター:山谷しし踊り、上宮守神楽、岳流平倉神楽、大償流湧水神楽、佐比内しし踊り ほか)

(二戸・九戸地方)
一戸まつり八坂神社・稲荷神社例大祭(山車、根反鹿踊り、来田七ツ物踊り、小鳥谷七ツ物踊り、女鹿神楽 ほか)
小鳥谷まつり八幡神社例大祭(山車、高屋敷神楽、小鳥谷七ツ物踊り)
聖徳太子堂祭り(一戸町中山:山車、中山神楽)
カシオペア伝統芸能祭り・春の御所野縄文まつり(御所野縄文公園:中山神楽、高屋敷神楽、九戸荒谷獅子踊り、青森高田獅子踊り ほか)
一戸町郷土芸能祭(小友神楽、田中新山社神楽、青森十和田南部切田神楽 ほか)
県指定記念公演一戸の山伏神楽(中山神楽、高屋敷神楽、青森上北やわた神楽 ほか)
カシオペア映画祭(萬代館)
二戸地区郷土芸能発表会(一戸町コミュニティーセンター・二戸市文化会館:青森下北入口獅子舞 ほか)
岩手郷土芸能祭「鹿踊りのすべて」(御所野縄文公園:根反鹿踊り、金ヶ崎皆白行山流三ケ尻鹿踊り ほか)
二戸まつり呑香稲荷神社・愛宕神社・秋葉神社例大祭(山車、坂本七つ物、なにゃどやら、深山神社神楽、金田一神楽 ほか)
武内神社例大祭 (二戸市堀野:山車)
金勢祭(二戸市石切所:山車)
やくしっこ(二戸市米沢:山車)
八坂神社の祭(二戸市金田一:山車、金田一神楽)
福田人形祭り(二戸市御返地:藁人形の山車、神楽)
山車製作者平下信一さん訪問
二戸市郷土芸能祭(市文化会館:呑香稲荷神社神代神楽、大宮神社神楽、似鳥神楽、金田一大神楽、上米沢しし踊り、前田大黒舞、天台寺舞楽 ほか)
トリコロールフェスタ・漁穀豊穣フェスティバル(二戸駅なにゃーと:武内神社神楽、九戸江刺家神楽、大野阿子木神楽 ほか)
神明社大祭浄法寺まつり (山車、松森七つ物、浄法寺鹿踊り、駒ヶ嶺新山神楽、杉沢えんぶり)
天台寺春の例大祭(駒ヶ嶺新山神楽)
九戸まつり熊野神社例大祭(伊保内:二ツ家虎舞、太神楽、九戸神楽、川向駒踊り、小倉七ツ物舞、荒谷獅子踊り、遠志内剣舞)
九戸まつり神明社例大祭(戸田:戸田虎舞、瀬月内神楽、倉野剣舞、西山七つ物、舘の下獅子踊り、平内狐けん)
九戸神社例大祭(九戸神楽)
九戸の山伏神楽祭典(九戸村公民館)
軽米秋まつり軽米八幡宮例大祭(山車、太神楽、沢田神楽、軽米南部駒踊り、高家えんぶり、山内神楽、山田獅子踊り、青森南郷中野神楽 ほか)
荒屋秋葉まつり(八幡平市安代)
久慈秋まつり大神宮・秋葉神社・巽山稲荷神社例大祭
琥珀まつり千樹祭(久慈琥珀博物館:山車、夏井大梵天神楽)
山根六郷端神 水車まつり(久慈市山根:山根神楽、温泉)
久慈みなとさかなまつり(久慈市長内町:夏井大梵天神楽「八祓」・海上渡御)
やませ商人まつり(久慈市十段通り商店街:中野流鵜鳥七頭舞、駅前夜神楽‐夏井大梵天神楽・山根神楽‐)
熊野神社の祭(久慈市山根:山根神楽)
巽山稲荷神社春季例祭(久慈市中町:夏井大梵天神楽)
諏訪神社の祭(久慈市長内町元木沢:夏井大梵天神楽)
枝成沢の虫まつり
送り盆(久慈:盆行列・灯篭流し・花火)
神明宮の祭(久慈市大川目:夏井大梵天神楽)
久慈市郷土芸能祭(アンバーホール:生平駒踊り、戸呂町神楽、細野念仏剣舞、霜畑念仏剣舞 ほか)
三圏域郷土芸能交流会・北緯40度ナニャトヤラ連邦郷土芸能交流祭(アンバーホール・二戸市文化会館:大芦しゃくし舞、関念仏剣舞、八戸白銀おしまこ ほか)
岩手県民俗芸能大会「神楽の魅力」(アンバーホール)
民俗芸能の祭典「鬼よ燃えろ」(夏井大梵天神楽、小袖漁撈唄、北上黒岩鬼剣舞 ほか)
琥珀寄席
宮古黒森神楽久慈巡行(アンバーホール)
野田観光祭り・野田まつり愛宕神社例大祭(山車、野田神楽)
小正月行事(野田村:大黒舞)
北奥羽駒踊りフェスティバル(旧大野村おおのキャンパス:おおの駒踊り、明戸伝承駒踊り、青森階上赤保内駒踊り・十和田相坂駒踊り・八戸高館駒踊り・倉石石沢駒踊り、秋田鷹巣今泉駒踊り ほか)
北奥羽なにゃどやら大会・鳴雷神社例大祭(洋野町大野)
岡谷稲荷神社祭典(洋野町種市宿戸:久慈夏井大梵天神楽)
種市夏まつり(種市駅前・商店街:山車、角浜駒踊り、瀧澤鶏舞)
ガタゴンまつり(旧山形村川井・道の駅やまがた:大黒舞、盆踊り‐霜畑,荷軽部,小国,川井,来内,日野沢‐、山車)


(青森県)
八戸三社大祭(山車、法霊神楽一斉歯打ち、太神楽複数、虎舞複数 ほか)
三戸三社大祭(山車、斗内獅子舞)
野辺地祇園祭(山車、神楽・しゃくし舞、馬門熊野神社能舞)
名川秋祭り(山車、南部手踊り、商宮律、虎渡杵舞、上斗賀南部虎舞 ほか)
三沢まつり
東北町上北秋祭り(山車、小川原神楽、大浦神楽、八幡神楽、念仏剣舞)
南部まつり(山車、太神楽)
十和田市秋祭り
五戸まつり
六戸まつり
田名部まつり (山車、白糠能舞、蒲野沢能舞、目名大神楽、おしまこ流し踊り)
日本の中央たいまつ祭り(東北町乙供:山車、神楽)
とまべち秋祭り(南部町福地)
白八幡宮例大祭(鰺ヶ沢町)
七戸秋祭り(山車、天王神楽、和田神楽、上ツ目神楽)
おいらせ下田生き人形まつり三田伏見稲荷神社祭典(山車、獅子舞、鶏舞、肉料理の屋台)
おいらせ秋祭り(イオンモール下田:百石と下田の山車、おいらせ音頭、間木大黒舞、本村鶏舞 ほか)
青森ねぶた祭り
弘前ねぷた祭り
黒石ねぷた祭り
五所川原立佞武多
木造ねぶた祭り(現つがる市ねぶた祭り)
平賀ねぷたなぬかび・平川ねぷた祭り
大湊ねぶた
つるたまつり(鶴田町:ねぶた)
藤崎ねぶた祭り
おのえねぷた (平川市尾上)
碇ヶ関のねぶた (平川市)※小屋見学のみ
田舎館ねぷた
大鰐温泉ねぶた祭り
奥津軽虫と火祭り(五所川原市:太刀振り、荒馬、虫の山車、登山囃子、松明みこし、花火)
名川地方えんぶり・南部地方えんぶり
八戸えんぶり
鮫神楽発表会(八戸市)
おがみ神社神楽祭り(八戸市:法霊神楽)
大利能舞(下北郡東通村)
鹿橋能舞(下北郡東通村)
袰部獅子舞(下北郡東通村)
むつ市栗山太神楽(盛岡市先人記念館)
横浜町の正月(大豆田神楽)
田名部の正月(能舞の門付け)
七戸の正月
神明宮茅の輪祭り(八戸市廿六日町:矢沢大仏神楽、廿六日町太神楽、大量の出店)
岡三沢神楽定期公演会(三沢市岡三沢町内会館:全演目披露、温泉、バラ焼き)
三島神社の祭(八戸市白銀:四頭権現神楽、大量の出店)
大祐‐だいすけ‐神社風鎮祭・湊七夕祭り(八戸市陸奥湊:湊虎舞、市川神楽)
三戸名物元祖まける日(斗内獅子舞)
民俗芸能保存会発表会(三戸町町民体育館:遠藤えんぶり、泉山神楽 ほか)
三沢市民俗芸能公演会(市公会堂:根井沢神楽、浜三沢神楽、塩釜神楽、浜三沢駒踊り、倉石舘町神楽 ほか)
十和田市伝統芸能まつり(大不動鶏舞、立崎駒踊り、藤島獅子舞 ほか)
こども民俗芸能大会(十和田市民文化センター:風間浦折戸神社笠踊り、天間林七ツ森神楽 ほか)
本村郷土芸能保存会40周年記念(本村獅子舞、本村鶏舞)
民俗芸能の夕べ(八戸市公会堂)
全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門青森大会(五所川原市オルテンシア)
弘前さくらまつり
あおもり10市大祭典in八戸(つがる市馬市まつり、むつ市田名部おしまこ ほか)
三味線会館・斜陽館(五所川原市金木)
ねぶたの家ワラッセ(青森市)
(秋田県)
鷺舞(飯田川町)
今戸願人踊り(井川町)
一日市願人踊り(八郎潟町)
角館のおまつり
土崎みなと曳山祭り(秋田市)
二ツ井町郷土芸能祭(きみまち坂公園)
横手雪祭り・旭岡山神社の梵天
根子番楽(阿仁町)
浅舞八幡神社祭典
花輪ばやし(鹿角市)
能代七夕(ねぶながし)
秋田竿燈まつり
西馬音内盆踊り(羽後町)
国民文化祭あきた2014 @盆踊り大会@羽後町/A飾山ばやし・ささら競演@角館
大館アメッコ市(粕田獅子踊り)
西木の冬祭り上桧木内紙風船上げ
(宮城県)
中新田火伏せの寅舞
仙台青葉祭り
河南町広渕鹿嶋ばやし
くりこま山車まつり
とよま秋祭り
東北六魂祭2011
神楽共演石越大会
仙台七夕まつり
みちのくYOSAKOIまつり
四丁目アカペラストリート
SENDAI光のページェント
民俗芸能のつどい(日立システムズホール:大崎八幡宮能神楽、秋保馬場田植踊り ほか)
(山形県)
新庄祭り
山形花笠まつり
(東京都)
浅草寺歳の市(羽子板市)
浅草寺大絵馬開帳
酉の市(熊手市、三本締め、切山椒)
(神奈川県)
川崎大師の正月・飴切り等
川崎大鷲神社の酉の市
(埼玉県)
川越まつり会館
(滋賀県)
大津曳山会館
(福岡県)
中央町祇園祭
山鹿祇園山笠
前田祇園山笠
津屋崎祇園山笠
神湊祇園山笠(段天山笠)
東郷祇園山笠(田熊流)
竹波祇園山笠
二島祇園山笠
小倉祇園祭
(佐賀県)
浜崎祇園山笠作成風景
人形師山口さん訪問
唐津曳山会館

【能実見】
竹生島
【狂言実見】
六地蔵
佐渡狐
くさびら
萩大名
二人袴
【歌舞伎実見】
毛抜
義経千本桜四ノ切(狐忠信)
南総里見八犬伝
引き窓(濡髪長五郎)
連獅子
河内山
藤娘
供奴
吉原雀
魚屋宗五郎
粟餅売り
晒三番叟
松浦の太鼓
猩々
熊谷陣屋
口上(澤瀉屋、成駒屋)
(日舞)朝顔売り
(日舞)浅妻船
(日舞)流星
(日舞)俄獅子
(日舞)鷺娘
【寄席定席】
池袋演芸場
浅草演芸ホール
新宿末廣亭
東洋館
上野鈴本演芸場
上野広小路亭
木馬亭浪曲定席
なんばグランド花月
魅知国定席花座(宮城県仙台市)
【大衆演劇実見】
早乙女太一@岩手県民会館
劇団暁@浅草木馬館
梅沢富美男@一関市文化会館・岩手県民会館
竜小太郎@鶯宿温泉ホテル森の風
橘劇団@浅草木馬館
劇団美山@浅草木馬館
劇団美松@浅草木馬館
スーパー兄弟@浅草木馬館
劇団九州男@浅草木馬館
劇団夢の旅@鶯宿温泉ホテル森の風
恋川劇団@浅草木馬館
たつみ演劇BOX@浅草木馬館
宝海(たかみ)劇団@浅草木馬館
見海堂劇団@浅草木馬館
WAGUMI@奥州市Zホール
 

 

山屋賢一・画 油彩『祭り奏でる』


ホームページ作成経緯

 

@第一に、管理責任者山屋賢一は大変な山車好きであった。

A山車に関する情報をはじめて他者に発信したのは、高校3年生の夏に書いた『祭風土記』である。
※『祭風土記(まつり ふどき)』(平成12年6月執筆)
 盛岡一高3年山屋賢一が校内において2度、岩手県内の山車が見られるお祭りについてガイダンスを加えた文章を発表したもの。
はじめは盛岡一高文学研究部の協力を得て、文研部雑誌『邂逅』に掲載。内容は、お祭りを迎える朝に関する前談、一戸まつり、二戸まつりの紹介、日詰まつり、石鳥谷まつりの紹介、花巻まつりに寄せる詩、川口まつりの紹介、沼宮内まつり、後日談、資料販売の広告。誤字が非常に多いのと、少数発行の利をついた辛口コメント、個人中傷を含むのが特徴。管理人の知人が極めて慈善的に買い取っているため、手に入れるのは困難。ここ10年来で唯一、バックナンバーの存在しない『邂逅』となっている。2000年盛岡一高文化祭(白亜祭)において100部完売した。
 これに省略、若干の手直し、一般化を施し、再び盛岡一高生徒会誌『白亜』に発表。こちらの内容は『邂逅』発表作品から前段、後日談を除いて手直ししたものである。加えて、30枚あまりの所蔵写真を掲載。こちらは生徒全員に強制的に配られるため1000部発行。特にも盛岡一高OBの多い一戸町の山車関係者に反響を頂く。誤字も前回発表時より格段に少なくなった。

B『祭風土記』で実現したかった夢。それは岩手の全ての山車組についてその代表作、最高傑作の写真1枚に解説を添えて『番付』を作り上げることであった。

C岩手大学入学後、情報処理の実習の一環として、個人割り当てのコンピュータを使ってホームページを製作。当初は他の受講生と同じく、身の回りのごく限った知人向けに作った個人的なページであった。

D2001年9月、盛岡まつり山車の出来の悪さに衝撃を受け、ホームページ上で激しく罵倒した。これを機に「ホームページまつり一極化」を実行、題名を『東北本線祭三昧』として郷土芸能の感想と山車情報の2つを軸にページ構成を行った。

E2001年10月、沼宮内のお祭り終了を受け、「平成13年の本祭を振り返ってみれば(俗に云う辛口所感集)」を掲載。当時は写真掲載の方法がわからなかったので、文面にて補完する意図から所感を掲載した。題名を『すてきなおまつり』に改題。各地の山車関係者の方から感想メールをいただくようになったのはこのころからである。

F郷土芸能ページを大幅改正し、2002年2月、写真掲載に成功する。

G2002年8月、大学のデータ管理不備によりホームページ構成データを全て失い、山車まつりシーズンに痛恨の活動休止となる。

H2002年10月1日、土沢神楽保存会(東和町)吉田隆一様のご好意により、旧ホームページデータを回復し、仮復活。

I2002年10月、旧作の不備を改定しながらより充実した情報提供を目指し正式復活。

J2003年3月、『南部山車番付』は岩手県内の記載事項について一定の完成を見、郷土芸能のほうも着々と完成に向かう。2003年秋季までに、岩手町沼宮内・盛岡市石鳥谷町大迫町普代村秋田県角館町秋田県秋田市土崎・青森県青森市大阪府岸和田市…よりご感想をお寄せいただく。管理者の盛岡山車に対する苦言について、直接的・間接的な苦情が相次ぐ。

K2004年1月、財団法人国際親善協会様より岩手大学民俗芸能サークルばっけに関する記述について共感をいただき、ポルトガルリスボン開催の第29回ジャパンウィークに、ばっけの出演が決まる。下記は国際親善協会の阿部様から送信いただいた感想の一部。
〜私は山屋様をはじめとする貴サークルの郷土芸能に対する熱い思いとご活躍をインターネットで拝見し、心を打たれました。皆様の活動は日本の民族芸能の「伝承」に大きく貢献されていると思います。(中略)情熱とロマンをもって民俗芸能を踊り、日本人として「大切なこと」を人に伝えようとご活躍されていらっしゃる皆様にぜひこのジャパンウィークにご参加いただき、現地ポルトガルの人々に皆様の踊りをご披露していただき、交流していただくチャンスがあればと願っております。皆様の心のこもった交流は、必ずポルトガルの人々を魅了することと思います。〜




L2004年3月、母体サーバーの容量オーバーに差し掛かり更新活動を休止。

M2004年春、FC2無料ホームページサーバーを使って「すてきなおまつり出張所(現すてきなおまつり資料庫)」を開設。来る卒業研究執筆に向け、自分の目で直接見ることの出来なかった「資料の中の山車履歴」を整理した。

N2004年の5月から10月にかけて、卒業研究執筆のための資料公開を各方面に依頼し、たくさんの方のご協力を頂く。

O2004年10月、卒業研究を本格的に執筆開始。

P2005年1月、卒業研究論文「南部流風流山車の研究−思想史的見地から」完成。この論文では、これまできちんとした調査・整理がされてこなかった岩手広域の山車行事について系統考察を行い<第1節>、その模するところの風流人形について解説と概要を加え、風流山車から窺い知ることのできる民衆史観について仮説を述べた<第2節>。ホームページにもその記述の一部を掲載し、広く読者の方々の御意見を求めた。

Q岩手大学卒業後、本編の更新活動が出来なくなったため「追記」という形で出張所に平成17年4月以降の祭礼を記載。6月に本編のすべてのデータが消去され『すてきなおまつり』は消滅した。

R管理人山屋は『すてきなおまつり』のすべての文面を記録に残したが、これをすぐさま出張所に持ち込めるような体制は作らなかった。出張所を『特設資料庫』と改め、前作より無駄の無い文面で、見やすいページ作りを心がけようと準備を進めた。とともに、主に盛岡流派の山車を出している自治体の該当機関(教育委員会など)に、南部山車番付を印刷したものを発送し、資料として必要な折に役立てていただけるようお伝えした。
※旧文面すべてをCDROMに焼いておりますので、興味のある方にはお貸しいたします。サイトアドレスに送り先の住所をお知らせください(若干費用必要)。

Sページ内容を「盛岡山車(ここでは市内の山車ではなく盛岡流の山車という意味)」と「参考にあげた周辺域の山車」「参考にあげた郷土芸能」とに整理。
 うち郷土芸能記事は平成27年3月をもって公開停止(無期限 ※岩手県立博物館民俗部門に文面・資料一切を預けている)。

※平成27年以降、更新方法を変更した
 年次毎のページ新設を止め、従来のページ(各地・各題・ひとこと講釈)の改訂写真の掛け替えシーズン終了後に行う(年1回)こととした。これに伴い、情報の速報性を担保しない。文字情報としては県内全事例を挙げるが、写真については採るに足りないもの・良いがページに合わないものは省く形とする。

※BBS(掲示板)について:
 平成23年まで利用者に自由に発言する場を設けていたが、発言の質(知識量・文章力等)が良くない・管理が行き届かない等いくつかの事情により廃止した。以下は過去の内容。

平成23年  平成22年  平成20年  平成19年

 

 

【例年のアクセス状況】

 8月31日(一戸まつり翌日)から10月5日(沼宮内まつり翌日)までで 6317 件(平成21年実績)

 平成23年最多アクセス:1日 367 件(9月17日)

 

 

山車絵紙『義経八艘飛び』(山屋賢一画/下町山道組)
※管理人のお祭り関連活動

1、音頭歌詞・解説書き(日詰山車一番組 平成17〜23・26年/一戸西法寺組平成27年『象引』)

1、日詰祭り山車演題紹介執筆(平成13年〜)

1、絵紙描き(平成20年日詰一番組『新中納言知盛』、平成23年川口下町山道組『義経壇の浦』、平成24年川口下町山道組『畠山重忠ひよどり越え』、平成25年川口下町山道組『五條』、平成26年川口下町山道組『中国大返し/清水宗治最期』-音頭・構想含-、平成27年川口下町山道組『上杉謙信川中島』-音頭含-)

 

※公の機関への資料提供等

 1、「ねぶた ねぷた」(スローライフをすすめるNPO・編集/グラフ青森・平成15年7月25日発行)に写真提供(日詰一番組S62「碁盤忠信」、同じく下組S63「決戦川中島」など)
 1、盛岡タイムス新年号(平成21年1月1日付) 特集『盛岡の祭りは面白い』座談会出席
 1、IBC「じゃじゃじゃTV」『四ツ車の二都物語』(平成21年1月24日放送)に写真提供(中ノ橋通の組H17「四つ車大八」)
 1、「外国人のための忍者常識マニュアル - Ninja Attack !: True Tales of Assassins,Samurai, and Outlaws』」(平成22年7月出版)に写真提供(石鳥谷上和町組H19「児雷也」)
 1、岩手県教育委員会発行「岩手県の民俗芸能−岩手県民俗芸能伝承調査報告書−」(平成23年3月31日発刊)に調査員として参加(川口狐踊り・山根神楽)
 1、盛岡市中央公民館講座「南部もりおか」のきらめきシリーズ2『盛岡山車と山車音頭』講師(平成24年8月18日)
 1、岩手の馬コ68号(岩手県馬事振興会 平成25年3月)に文面提供「馬事資料『県内の馬に纏わる郷土芸能 駒踊り』」

不来方大学院講座に伴う所蔵資料公開(平成25年8月1日 盛岡市中央公民館)

 1、盛岡市中央公民館不来方大学院 講座『極私的 南部流風流山車の楽しみ方』講師(平成25年8月1日)
 1、盛岡山車推進会55周年記念式典にて感謝状(平成25年11月17日 盛岡グランドホテル)

 1、岩手県立博物館民俗部門学芸員就任(平成26年4月1日)→@伝統芸能鑑賞会川口神楽・川口きつね踊り解説書監修(2014.7.12)A岩手県立伊保内高等学校文化祭(伊高祭)郷土芸能祭講評・解説(2014.9.28)B新指定文化財展2010‐2014無形文化財15件解説執筆・展示解説(2014.10.4〜11.24)C日曜講座『山車を見る会〜2014いわて山車まつりハイライト〜』開催(2014.11.9)D沼宮内山車百年祭写真展関連講演『沼宮内山車 歴代演題から見えてくること』(2014.12.14 岩手町立石神の丘美術館)E平成26年度鬼学講座第5講『鬼の山車』(2014.12.20 北上市立鬼の館)F第2回四十四田ダム水源地域セミナー〜四十四田を繋ぐマツリ〜『沼宮内山車百年 盛岡山車三百年』(2015.1.27 県立博物館:新聞報道あり)G盛岡白百合学園小学校出前授業『さぐってみよう昔の暮らし〜ふつうの日のこと・とくべつな日のこと〜』(2015.2.3)H岩手県立博物館研究報告第32号に寄稿『南部流風流山車の研究T』内容:南部流風流山車の継承山車組と祭典日・作法一般・盛岡及び一戸の歴代演題、全16頁(2015.3.25)PDF →引退(平成27年3月末日)
※学芸員として実施した教育普及講演の一部をDVD(PC再生用)に記録しております。興味のある方にはお貸しいたしますので、サイトアドレスに送り先の住所をお知らせください(若干費用必要)。

感謝状をいただきました


岩手町川口公民館講演に伴う所蔵資料公開(平成27年8月2日)

1、岩手県内五大学連携「いわて学講座 三陸から知るいわて〜いわての復興を考える〜」内『マツリは三陸の希望の光』講師(平成27年6月6日 岩手県立博物館)
1、バイパス開通・祭典復活および下町山道組祭好会結成30周年記念講演会『私の見てきた川口まつり 山車・郷土芸能』講師(平成27年8月2日 岩手町川口公民館)
1、「昭和のアルバム 盛岡・岩手・紫波」(平成27年8月出版)に解説参考提供
1、「週間ビジュアル江戸三百藩5」(平成27年11月出版)に写真提供(平成13年九戸まつり山車『相馬大作』)
1、岩手県高等学校教育研究会地歴公民部会年報「社会化研究」第58号に『岩手二戸の平三(ひらさん)山車』を寄稿(平成29年6月発刊)
1、広報にのへNo.351 特集「祭の歴史を知る」中『山車を知る〜南部山車の特徴〜』『二戸の自慢 名人の技光る「平三山車」について』文案提供・助言 PDF(令和2年9月1日付)
1、読売新聞岩手版23面『風流山車 継承に影』取材対応(令和2年9月3日付)
1、デーリー東北12面特集記事「ふるさと遺産」二戸まつり編 取材対応(令和2年9月13日付)
1、「東北民俗」第57号(令和5年6月17日発刊)内 東資子『岩手県の祭り概観』構成助言
1、NHK盛岡放送「おばんですいわて」『祭りの山車がキニナル』 取材対応(令和5年8月17日放映)




…本人が直接知らない事例ですが…
「残したい盛岡のお盆」黒川参差踊り解説、盛岡さんさ踊りパンフレット、久慈地方案内チラシ「江刺家神楽」「おおの駒踊り」、秋田県秋田市土崎将軍野四区曳山「忠義貫く紅蓮の魂」解説文、一戸町上町組山車「早川鮎乃介」解説文、花巻市上町山車「義経八艘飛び」解説文(有料パンフレット内)、沼宮内大町組山車「釣鐘弁慶」解説文、石鳥谷西組山車「相馬大作」解説文(パレード時読み上げ)、軽米町芙蓉団HP画像集、川口下町山道組山車「鐘入解脱衣」絵紙解説文、岩手ローカル報聞「八幡宮例大祭山車40年の歩み展」PR動画、石鳥谷西組山車「和藤内紅流し」解説文(パンフレット)、盛岡観光コンベンション協会山車「荒獅子男之助」解説文(絵紙・パンフレット)、フリー百科事典ウィキペディア「盛岡山車」、石鳥谷まつりリターンズ2020掲示写真3点(中組「象引」「那須与一」「矢の根」)
…などに本HP記載内容を無断で使われました

※対応できなかった事例もあります
◎クロステレビビジョン東北支社番組使用写真提供依頼(盛岡仙北町は組『北天の魁 安倍貞任』)
◎SAVE IWATE岩手県沿岸12市町村郷土芸能写真カレンダー写真提供依頼(洋野町おおの駒踊り)
◎松竹株式会社12月歌舞伎「市川染五郎『碁盤忠信』」公演パンフレット写真提供依頼
→「より高解像度の写真を今すぐ」との依頼でしたが、時間を要する場合もありますので常識の範囲内での連絡をいただければと思います





※ホームへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送