宮城県登米市 とよま秋祭り

 

 

 宮城県では数少ない風流山車を呼び物とする祭礼で、仙台まつりとの直接のかかわりがよく指摘されている。登米町(とよままち)には薪能を鑑賞する風習など独特の気風が残り、町並みも徹底してレトロなレンガ造りの建物を並べ「みやぎの明治村」を謳うにふさわしい。大勢が打ち捨てた風流山車の風習を未だとどめるのもまた、登米の独特さである。

勧進帳の見返しで「富樫」(九日町)

 とよま秋祭りの山車は、粘土で作った風流人形と奔放な枝垂桜が特色である。「とよま型」と呼ばれるが、これは人形師を介さず町内自前で人形を仕立てる、ということだろうか。七色の囃子は、宮城県や山形県に共通して見られるアップテンポな囃子のほかに六曲で、優雅でありながら非常に耳に残りやすいメロディーである。沿岸部の正月を祝う民謡「献囃子(けんばやし)」のメロディーもあった。昔は登米周辺の山車囃子にも、六つや七つのレパートリーがあったのかもしれない。

 台車はゴムタイヤを使った簡素なものが多く、山車そのものも細身で質素なつくりである。中に数例、馬車ぐるまやSLタイヤのような「見せる車」もあった。四方に盛り上がるように岩盤を飾り、巻紙を裂いて銀色に塗った清水の飾りと波出しを付ける。メインの枝垂桜はよく見ると団体によって作り方が微妙に違う。ほかの飾りは人形の題材に合わせるなどして適宜選んでいる印象だが、鉄山町内の山車に柿の木が付くのは定番のようであった。三日町は人形の両側に布で作った牡丹を添えていた。

 人形はそのつど壊すものなので、風格はあまりない。大半は漫画アニメの風貌で昔話の一場面を飾っている。おじいさん、おばあさんは絵本から出てきたような仕上がりで、目も大きい。「千と千尋の神隠し」などアニメの一場面を飾った山車もあった。「昔はこんな風ではなかったんだが」という声も聞いた。

能の演題として作られた「鞍馬山」

 技術水準が高く風格を感じさせる山車もあった。九日町は歌舞伎ものが得意で、勧進帳の弁慶を上品に仕上げていた。演能の町ということで能楽の山車も出ており、三日町の「岩船」はなかなか立派で、見返しの小表(こおもて)を模した頭は夜のライトアップに大変妖しく映えて面白かった。牛若の鞍馬山修行の場面も「能 鞍馬天狗」と題が付いている。ショーウィンドウに貼られた過去のポスターを見たが、例えば道成寺も般若面をかぶった能の道成寺で、登米ならではの演出をされているようである。

 山車は基本的に自由運行である。囃子を一切拡声しないので、山車が近づいてきてはじめて雰囲気を感じられる。とても良いことだと思う。
 宵宮では、3時から4時にかけて山車がメインストリートに並ぶ。ここで審査が行われ、風流大賞が決まる。風流大賞というくらいだから、演題名には必ず「風流」が先行する。見返しも全部の山車で造られている。
 審査が終わると山車はいったん自分の町内に帰り、夜7時の夜間照明審査にあわせて再びメインストリートへ向けて動き出す。どの地区も6時半までには動き出すようだ。照明は前後に2つずつライトを配す程度の簡単なものだが、イルミネーションなどを微妙に取り混ぜる町もあった。

 引き手もせいぜい二十人くらいである。仙台祭りがその威容を村祭りサイズに縮小し、登米まつりを作り上げたのだろう。



写真・文責・山屋 賢一

登米祭り風流山車の主な演題(昭和36〜63年)
ジャンル 内容
武者・歴史 源平合戦:平治の乱侍賢門の奮戦・源頼朝蛭ヶ小島に平家討伐の旗揚げ・弁慶引摺鐘・弁慶と牛若丸・佐々木高綱宇治川先陣の場・巴御前・源義経・鵯越・那須与一・義経八艘飛び・碇知盛

鎌倉室町:富士の巻狩・曽我兄弟仇討・新田義貞鎌倉攻めの場・太田道灌

戦国合戦:武田信玄・川中島・銘槍日本一(黒田武士)

近代史:二百三高地

東北史:八幡太郎義家出陣の躰・源義家奥州衣川に於いて貞任を追う・伊達政宗・慶長遣欧使節の躰・芭蕉戸伊摩一宿の躰

退治もの:俵藤太百足退治・酒呑童子・羅生門・源三位頼政鵺退治・仁田四郎・加藤清正虎退治・岩見重太郎ヒヒ退治

その他:風と雲と虹と(平将門)・紀伊国屋文左衛門・宮本武蔵と佐々木小次郎・二刀流開眼

 

神話

 

素戔嗚尊八頭蛇退治・因幡の白兎・大国主神・天の岩戸開

 

 

船弁慶・鞍馬天狗・安珍清姫・猩々・熊坂・碇潜・高砂・石橋の躰

 

歌舞伎

 

暫・童子暫・助六・狐忠信・鏡獅子・京鹿子娘道成寺・新八犬伝・楼門五三之桐・鳴神・児雷也・佐倉義民伝 碇掟甚兵衛渡しの場・小鍛冶・矢の根・連獅子・勧進帳・曽我五郎・草摺引曽我五郎・伽羅先代萩床下の場・藤娘
神楽 一の谷・葛の葉
中国 司馬温公
昔話 竹取物語・待っていたかぐや姫
浦島太郎・浦島太郎由来寝覚めの躰
花咲かじいさん
桃から生まれた桃太郎
足柄山の金太郎・金太郎鬼退治
一休さん
一寸法師鬼退治
孫悟空
養老の滝
ぶんぶく茶釜
狐のへんぽ返し
瘤取り爺さん
舌切り雀

 

風景・瑞祥

 

唐獅子の図・猩々の舞・恵比寿大黒舟遊び・七福神

 

時代劇

 

水戸黄門・子連れ狼・遠山の金さん・おしん旅立ちの躰

 

マンガ

 

怪獣・マジンガーZ・ステゴザウルス・怪獣ラドン・ドラえもん・アラレちゃん・機動戦士ガンダム・トリケラトプス・ゲゲゲの鬼太郎・聖闘士星也・ドラえもん伊達政宗・ドラゴンボール・キョンシー

 

時事

 

パンダ・ピンクレディー・エリマキトカゲ・すとんす
参照:「登米の秋祭り」とよま囃子保存会編(平成元年)

※岩手県南・宮城県北の風流山車行事

 

※ホームへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送